M3997○江戸明治和本等>長雄通俗文章(異板2種2冊)。M4939○江戸明治和本等>古今銘物往来 鎌田善吾 有隣。M3591○江戸明治和本等>諸国名物詣[諸国名物往来]貞享頃 稀書。●江戸明治和本●〈文章書替〉新編書札指南(宝暦板・3種) 稀書往来物 極美本\r【判型】大本1冊。
縦267・265・259粍。
\r【作者】長友松軒(玄海堂)書。
高垣秀武(玄海堂門人)跋。
\r【年代等】宝暦13年5月跋。
宝暦13年10月刊。
[大阪]大野木市兵衛板。
\r【備考】分類「往来物」。
早印本と後印原装本2種の合計3種を全冊収録した(後印原装本のうち美本は通常収録、他の2種は袋綴じ展開収録)。
『〈文章書替〉新編書札指南』は、「十二月章」「雑用章」「賀章」の3部から成る用文章。
「十二月章」部は「年始に遣状」から「歳暮に遣状・同返事」までの四季折々の手紙26通、「雑用章」は「未逢方え遣状」から「法事に遣状・同返事」までの諸事に関する手紙34通、「賀章」部は「婚礼に遣す状」から「預馳走候礼状」までの生涯の佳節に伴う祝儀状25通で、合計85通を収録。
本文を5行・所々付訓で記す。
頭書には例文の言い替え表現(上中下の尊卑別も示す)のほか、「大坂独案内」「文章連歌」「西三条殿逍遙院御作源氏文字久佐里」「問屋往来」「洛陽文章」「隅田川詣」「東山泉涌寺八景」「武州修学十二景」「住吉八景」「諸職家名尽」など特色ある往来を載せる。
このうち「問屋往来」は最古の例(単行刊本では最も早い明和3年刊『問屋往来』とは別内容)で、本書からの抄録と思われる単行本『〈商家〉問屋往来』が安永8年に刊行された。
巻末に、士農工商別の用語集「武具字尽」「農具字尽」「雑工字尽」「雑商字尽」を付す。
なお、本書の柱に「再板用文章指南」とあるため、初刊年代はさらに遡ると思われるが未詳。
あるいは元禄2年刊『〈新編〉用文章指南(新編用文章指南)』を意識しての命名か。
なお、本書初板本の扉題『新編書札指南』は、弘化3年板(『〈文章書替〉書札指南大全』)では扉題の左右二文字が削除され、『書札』となった。
また、本書の増補版に明和6年刊『連玉用文筆法蔵』、江戸後期刊『連玉用文章大成』がある。
\r★原装・題簽付・極美本。
稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>その他 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
配送料の負担: | 着払い(購入者負担) |
---|
配送の方法: | 未定 |
---|
発送元の地域: | 埼玉県 |
---|
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
---|
。
M4939○江戸明治和本等>古今銘物往来 鎌田善吾 有隣。
教育博物館 全4巻 復刻軸3本付き 唐沢富太郎 編 昭52。
チルチルびと♪2〜32号(31冊まとめて)。
現代おさかな事典 第二版。
九州の沢と源流。
悪魔を出し抜け! 1-5*24-22/8。
2023年度小6公開テスト。
原色茶道大辞典 淡交社。
⑥幸福の科学2015.12.5日総合本部にて 霊示アルファの時代・CD2枚セット。
THE RED SEEDS 2 ORACLE CARDS。
小澤征爾さん 堀米ゆず子さん✨直筆サイン入り プログラム✨美品。
華アワセ 唐紅 うつつ編 キズナ。
慈恩大師御影聚英刊行会。
お兄ちゃんはおしまい! OP原画集。
大江太鼓台セット。
鬼滅の刃〜遊郭編〜幕間画集 豪華版 新品未開封。
南アルプス 大いなる山 静かなる山。
ドナルド・トランプ自伝 初版本。
ラップ・イン・ハイスクール 伊藤悟。
【だんじり】岸和田市 山直地区 今木町だんじり新調記念誌。
ダイインクライズ バンドスコア